今回ご紹介するIPO案件は、エヌ・シー・エヌ(7057)について説明していきます。
最後に、管理人の当てにならない本気度予想をしていますので、見てくださいね。
エヌ・シー・エヌ(7057)は、JASDAQの上場予定で、想定価格700円となっています。
ブックビルディング期間は2月26日(火)~3月4日(月)で、上場日は3月14日(木)となります。
Contents
エヌ・シー・エヌ(7057)はどんな会社?
エヌ・シー・エヌグループは、エヌ・シー・エヌ及び連結子会社2社並びに持分法適応関連会社1により構成されています。
主たる事業である木造耐震設計事業において、木造建築の耐震性を確保するための高度な構造計算を事業化するとともに、構造計算された耐震性の高い木造建築を実現するためのエヌ・シー・エヌ独自の建築システムである「SE構法」を、工務店を中心としたSE構法登録施工店ネットワークを通じて提供しています。
SE構法
SE構法とは、従来、鉄骨造やRC造において主流だったラーメン構法を木造住宅に取り入れ、安全かつ便利に利用できるようにシステム化したエヌ・シー・エヌ独自の木造建築用の建築システムです。
特徴は、「すべての建物に構造計算を行うこと」・「構造品質の高い集成材を採用していること」・「接合部に独自開発したSE金物を使用すること」・「集成材とSE金物により高い耐震性と大空間が実現すること」・「構造計算から部材供給・施工・検査・性能保証まで一括管理できるシステムであること」があげれます。
構造計算の特徴
一般の木造住宅ではほとんど構造計算は実施されておりませんが、SE構法では、鉄骨造やRC造と同じ手法である許容応力度計算による構造計算を実施しております。
構造計算においては、構造図面作成用CADと連動した立体解析による構造計算プログラムを使用することで、構造図と構造計算の整合性を確保する形で安全性を検証しております。
その他
エヌ・シー・エヌグループは、木造耐震設計事業を主軸としながら「日本に資産価値のある住宅を提供する仕組みをつくる」という、目標を実現するため、温熱エネルギー計算や長期優良認定の代行サービス等、住宅の資産価値向上に向けた様々なサービスを手掛けております。
エヌ・シー・エヌ(7057)の情報・業績
エヌ・シー・エヌ(7057)のIPO上場規模は、最大で6.44億円であり、JASDAQの中では小型案件となります。小型案件であればあるほど、初値リターンはよいです。
オファリング・レシオ:30.0%と高めです。(20%以下は「レア度」が高いため初値高騰の要因)
●主な株主とロックアップ状況
株主名 | 保有割合 | ロックアップ |
(有)田杉総行 | 25.89% | ○ |
田鎖 郁夫 | 22.67% | 〇 |
杉山 恒夫 | 16.08% | ○ |
双日建材(株) | 7.84% | ○ |
杉山 義久 | 7.81% | ○ |
山河 和博 | 3.53% | 〇 |
伊東 洋路 | 3.14% | ○ |
山川 裕史 | 1.96% | ○ |
鈴間 浩 | 1.37% | ○ |
飯島 靖 | 1.10% | ○ |
●エヌ・シー・エスの業績
回次 | 第19期 | 第20期 | 第21期 | 第22期 | 第23期 |
決算年月 | 平成26年3月 | 平成27年3月 | 平成28年3月 | 平成29年3月 | 平成30年3月 |
売上高(千円) | 6,055,305 | 5,621,389 | 5,533,340 | 5,869,542 | 6,056,571 |
経常利益又は経常損失(千円) | 280,467 | 98,493 | 199,385 | 169,827 | 198,245 |
当期純利益又は当期損失(千円) | 101,371 | 71,419 | 107,998 | 133,405 | 136,739 |
資本金(千円) | 100,000 | 100,000 | 137,270 | 137,270 | 137,270 |
発行済株式数(株) | 2,000 | 2,000 | 25,090 | 25,090 | 25,090 |
純資産額(千円) | 502,604 | 563,272 | 686,145 | 797,941 | 915,087 |
総資産額(千円) | 3,353,891 | 2,966,186 | 3,082,592 | 3,319,369 | 3,601,400 |
1株当たり純資産(円) | 251,302.29 | 281,636.31 | 27,347.39 | 318.03 | 364.72 |
1株当たり配当額 | 5,000.00 | 10,000.00 | 1,000.00 | 1,000.00 | 2,200.00 |
1株当たり純利益又は純損失金額(円) | 50,685.90 | 35,709.62 | 5,074.00 | 53.17 | 54.50 |
自己資本比率(%) | 15.0 | 19.0 | 22.3 | 24.0 | 25.4 |
自己資本利益率(%) | 22.2 | 13.4 | 17.3 | 18.0 | 16.0 |
株価収益率(%) | - | - | - | - | - |
配当性向(%) | 9.9 | 28.0 | 19.7 | 18.8 | 40.4 |
営業活動CF(千円) | - | - | - | - | - |
投資活動CF(千円) | - | - | - | - | - |
財務活動CF(千円) | - | - | - | - | - |
現金等残高(千円) | - | - | - | - | - |
従業員数(名) | 66 | 64 | 68 | 84 | 81 |
●取り扱い証券会社
主幹事:野村證券
三菱UFJモルガンスタンレー証券・SBI証券・みずほ証券・SMBC日興証券・エイチエス証券
エヌ・シー・エヌ(7057)IPOのまとめ
事業内容は、木造耐震設計並びにその設計に基づく構造部材の販売です。
IPOにおける人気度はあまり高くない業種となります。
IPOの資金用途は、事業拡大を見据えた設備資金等に充当する予定です。
上位株主にはベンチャーキャピタルはなく、満遍なくロックアップがかかっている状況です。
業績面は、横ばいで良くも悪くもないといった感じで、上場規模は6.44億円とJASDAQとしては小型案件ですが、オファリング・レシオは30.0%(20%以下は「レア度」が高いため初値高騰の要因)と高めです。
公募価格が700円なので、買いやすい価格帯ではありますが、初値リターンの実入りを考えるとあまりおいしい案件ではありませんね。
もし、当選した場合、保有しておいて、地震などが起こった時に株価が急騰した時に利確するのもありだと思いますが、微妙ですね。
管理人は、ブックビルディングの申し込みは、今のところ思案中です。
管理人の本気度
C~B
A:絶対ほしい
B:まあまあ欲しい
C:見送り
●ブックビルディング:2/26(火)~3/4(月)
●上場日:3/14(木)
●想定価格:700円
●市場:JASDAQ
●IPO規模:最大約6.44億円で、JASDAQとしては小型案件
●オファリング・レシオ:30.0%と高め
(20%以下は「レア度」が高いため初値高騰の要因)
●取り扱い証券会社
野村證券(主幹事)・三菱UFJモルガンスタンレー証券・SBI証券・みずほ証券・SMBC日興証券・エイチエス証券