4月第2週目のズロチ/ユーロのスワップサヤ取りの報告です。
今週も、穏やかな1週間となり、為替も全く問題なく、着実にスワップポイントが貯まっていく1週間となりました。
為替変動があっても安定的にスワップポイントが貯まっていきますが、為替もマイナスよりプラスの方が心理的にいいです。
たんたんと安定的にスワップポイントが貯まっていくズロチ/ユーロのスワップサヤ取りで長期資産運用を考えてみるものよいと思いますよ。
管理人は、200万円の資金でズロチ/ユーロのスワップサヤ取りを始めていきますが、今後も長期で保有する予定です。
ポジション形成した後は、特にすることもないので、1週間に1回、スワップポイントに変動がないかチェックする程度で、仕事をしている方にも向いている投資法かと思います。
暴落時に備え、安全資産運用の一翼としてズロチ/ユーロのサヤ取り投資をやってみるいい機会かもしれません。
何といってもズロチ/ユーロのサヤ取りの最大の魅力は、リスクは限りなく低いのに、年利11.5%以上の利益を出せる投資法だということです。
しかも、毎日チャート見たり、分析をする必要がないのも日中忙しい方や投資初心者の方でも取り組みやすい投資法です。
さらに長期積立て投資すると20年で、元本(20万円~200万円)にもよりますが単純利回りで27%~44%の利益がでる計算になります。
寝かせている資金があれば、ズロチ/ユーロのサヤ取りで運用してみるのもよいと思いますよ。
今週のFXプライムbyGMOスワップポイント
スワップポイントは、FX会社の都合で変更になることがあるので、自分が利用しているFX業者のスワップポイントは1週間に1度はチェックする必要があります。
管理人が利用しているFXプライムbyGMO
日付け | ズロチスワップ(1万通貨) | ユーロスワップ(1万通貨) |
4/8 | 15円 | 3円 |
4/9 | 15円 | 1円 |
4/10 | 15円 | 0円 |
4/11 | 45円 | 10円 |
4/12 | 15円 | 0円 |
●ズロチ(買い):105円×4.3=451.5円
●ユーロ(売り):14円×1=14円
●1週間の合計スワップポイント:465.5円
管理人の今週の為替損益とスワップポイント
ズロチのポジション
ユーロのポジション
管理人はズロチ:ユーロ=4.3万通貨:1万通貨の割合でポジション形成しており、1セット20万円~24万円でポジション形成できれば、必要保証金による強制決済は避けれると考えています。
現在の管理人のポジション数は10セットです(1セット20万円で10セットポジション)。
日付け | 元本 | ズロチスワップ | ユーロスワップ | 為替損益 | ポジションセット数 |
3/1 | 200万 | 68,291円 | 3,663円 | +3,290円 | 10 |
3/8 | 200万 | 72,806円 | 3,903円 | +6,290円 | 10 |
3/15 | 200万 | 77,321円 | 4,143円 | +16,090円 | 10 |
3/22 | 200万 | 81,836円 | 4,353円 | +13,590円 | 10 |
3/29 | 200万 | 86,351円 | 4,473円 | +3,820円 | 10 |
4/5 | 200万 | 90,866円 | 4,663円 | +40,940円 | 10 |
4/12 | 200万 | 95,381円 | 4,803円 | +74,060円 | 10 |
●スワップ合計:100,184円
●為替損益:+74,060円
●合計損益:+174,244円
ついにスワップポイントが二桁にのりました。
このまま順調にスワップポイントを積み重ねていってほしいですが、こればっかりはFX業者次第となりますので、スワップポイントの変動には目を光らせていかなければなりません。
為替損益は、先週に比べると増えましたが、為替損益に一喜一憂することなく、ひたすらスワップポイントを貯めていきます。
EUR/PLNの動き
EUR/PLNの動向を確認することで、ポジション解消(利益確定・損切り)を検討する目安としています。
今週はレートが4.290を超えることが無く安定した値動きでした。
新たにポジション形成しようと思っている方は、今は時期ではありません。もうしばらく待ってからのポジション形成がよいと思います。
日付け | EUR/PLNレート |
4/8 | 4.2872 |
4/9 | 4.2850 |
4/10 | 4.2802 |
4/11 | 4.2825 |
4/12 | 4.2782 |
EUR/PLNが高い時はポジション形成するチャンスです(EUR/PLNが4.3以上は絶好のチャンス)。
ポジション形成している人は、EUR/PLNが高くなると含み損が増えていきますので、口座の必要保証金の維持率に注意を払う必要があります。
維持率が150%を切ってきたら、資金追加などしてポジション解消にならないようにしましょう。
ズロチ/ユーロのサヤ取りは、スワップポイントを獲得しつづけることが重要です。
十分なスワップポイントを獲得する前にポジション解消になってしまうと、長い間運用していた意味がなくなりますので注意してくださいね。
今週の主なFX業者のズロチ/ユーロのスワップポイント
FX業者のズロチ買い/ユーロ売りのスワップポイントは突然変更になりますので、チェックしておく必要があると考えています。
場合によっては、現在利用しているFX業者(FXプライムbyGMO)から変更することもありますので、その時に慌てることがないようにスワップポイントが高い主なFX業者をチェックしておきます。
各FX業者のズロチ買い/ユーロ売りのスワップポイント
日付け | FXプライムbyGMO | GMOクリック365 |
4/8 | 15円/3円 | 8円/5円 |
4/9 | 15円/1円 | 8円/4円 |
4/10 | 15円/0円 | 31円/29円 |
4/11 | 45円/10円 | 9円/6円 |
4/12 | 15円/0円 | 9円/7円 |
今週も合計スワップポイントはわずかですがFXプライムbyGMOの方が高いです。
しかし、いつスワップポイントが変更になるかわからないので、2番目にスワップポイントが高いFX業者もマークしておく必要があります。
まとめ
今週は穏やかな1週間となりました。
為替も安定的で、資金の維持率も全く問題ありません。
管理人のスワップポイントも着実に増え,ついに二桁にのりました。
特に何もすることなく10万円のスワップが貯まるなんて、正直、株式のトレードが中心であった管理人には信じられません。
しかし、結果としてしっかり出ていますので、長期的な投資法としてはかなり魅力的ではないかと思います。
為替の方もこのまま平穏にいけばいいのですが、世界情勢によっては急激にレートは動きますのでたまに為替の動きだけでもチェックしておく必要があります。
先週気がかりな一つとして、FXプライムbyGMOのユーロ売りスワップが減ったと述べましたが、今週若干回復し、先週1万通貨で11円だったのが、今週は14円になりました。
引き続きスワップポイントの動きは注意して見ていきたいと思います。