しばらくIPOの案件がありませんでしたが、久々のIPO案件ラクスルの上場が決まりました。
最近は、個別株であまりうまくいっていないため、何とかIPOに当選したかったのですが、上場案件が全然なく、寂しい限りでした。
4月のIPO株は、HEROZを初め、初値が大幅に高値を付けるIPO株がたくさんありましたね。
特にヒーローズは、初値で49,00円です(公募価格4,500円)。
なんと988.9%の値上がりです。これでだけで4,450,000円の利益です。
管理人は、すべてハズレ(トホホ…)。
当選した方がうらやましいです。
コツコツとブックビルディングに参加していれば報われる時がきますので、皆さん、頑張って申し込みしましょうね。
さて、ラクルですが、CMなどでもおなじみですが、IPO案件としては初値が期待できるのでしょうか?
ではラスクル(4384)の情報をしっかり見ていきましょう。
新規上場する市場は東証マザーズです。
公募価格の仮条件は、1300円~1,400円です。
ブックビルディング期間は、5/16~5/22です。
ラクスルはどんな会社?
「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」を理念として、デジタル化が進んでいない伝統的な産業に、インターネットを持ち込み、産業構造を変え、より良い世界の実現をする。ということをビジョンとして打ち出しています。
事業内容は、多重下請け構造下にある中小印刷会社や中小運送会社をインターネットで結びつけ、仮想的に巨大な供給キャパシティを持ち、Eコマースサイトを通じて直接発注者と繋げるシェアリングプラットフォームを創出しました。
大企業が製造から販売まで垂直的にすべてを持ち、多重下請け構造を生み出す20世紀型の産業から、製造と販売を分離し、プラットフォームによって水平的に統合することにより、売り手にとっても買い手にとってもメリットの大きな21世紀型の産業のあり方を作っていくことを目指しています。
主な事業は、印刷のシェアリングプラットフォーム「ラクスル」と物流のシェアリングフォーム「ハコベル」があります。
それぞれについての事業内容を見ていきましょう。
印刷事業「ラクスル」
ラクスルは、インターネット上で名刺やチラシ、ポスターやカタログといった印刷物を販売しています。
お客様がウェブサイト上で部数や納期などを選び、印刷データをアップロードします。
その後、ラクスルは印刷データを印刷に適したデータに加工し、提携印刷会社へ印刷を委託します。
印刷会社は印刷をし、直接お客様へ品物を届けます。
ラクスルで印刷工場を持つことなく、印刷会社の空き時間を活用し、低価格で印刷サービスを提供しています。
物流事業「ハコベル」
ハコベルは、インターネット上で運送会社のドライバーと荷物を送りたいお客様をマッチングします。
お客様がパソコンやスマートフォンから「ハコベル」のウェブサイトを通じて依頼すると、その情報が「ハコベル」に登録したドライバーのスマートフォンに届きます。
その中で条件が合うドライバーが受注し、依頼時間にトラックで向かい、荷物を積んで、配送先にお届けします。
ドライバーの空いた時間を活用し、お客様に低価格かつオンデマンドの配送サービスを提供します。
ラクスル(4384)の情報・業績
ラクスルのIPO規模は、最大で176.3億円であり、東証マザーズとしてはかなりの大型案件となります。
小型案件であればあるほど、初値リターンはよいです。
●主な株主とロックアップ状況
株主名 | 保有割合(%) | ロックアップ |
松本恭攝 | 21.55 | 90日or1.5倍 |
(株)オプトホールディングス | 17.78 | 180日 |
(株)日本政策投資銀行 | 8.91 | 180日 |
グローバル・ブレイン5号投資事業有限責任組合 | 7.32 | 180日 |
WiL Fund I,L,P | 6.68 | 180日 |
テクノロジーベンチャーズ3号投資事業有限責任組合 | 4.86 | 180日 |
YJ1号投資事業組合 | 4.84 | 180日 |
永見世央 | 2.70 | 90日or1.5倍 |
AT-I投資事業有限責任組合 | 1.93 | |
(株)リンクアンドモチベーション | 1.93 | 180日 |
●ラクスルの業績
回次 | 第4期 | 第5期 | 第6期 | 第7期 | 第8期 |
決算年月 | 平成25年7月 | 平成26年7月 | 平成27年7月 | 平成28年7月 | 平成29年7月 |
売上高(千円) | 121,096 | 761,839 | 2,644,963 | 5,082,189 | 7,675,055 |
経常損失(千円) | -84,176 | -373,482 | -1,731,998 | -1,438,737 | -1,163,101 |
当期純損失(千円) | -87,045 | -374,741 | -1,754,754 | -1,448,470 | -1,175,411 |
資本金(千円) | 137,002 | 920,687 | 2,920,556 | 2,920,556 | 100,000 |
発行済普通株式数(株) | 95,940 | 147,759 | 147,759 | 147,759 | 147,759 |
純資産額(千円) | 143,669 | 1,336,274 | 3,583,512 | 2,135,041 | 3,009,629 |
総資産額(千円) | 179,302 | 1,568,417 | 4,426,066 | 3,535,257 | 4,469,763 |
1株当たり純資産(円) | 1,497 | 9,043 | -2,832 | -126.35 | -205.9 |
1株当たり純利益金額(円) | -907 | -2,536 | -11,876 | -98.03 | -79.55 |
自己資本比率(%) | 80.1 | 85.2 | 8.1 | 60.4 | 61.8 |
自己資本利益率(%) | - | - | - | - | - |
株価収益率(%) | - | - | - | - | - |
配当性向(%) | - | - | - | - | - |
営業活動によるキャッシュフロー(千円) | - | - | - | -1,315,534 | -974,789 |
投資活動によるキャッシュフロー(千円) | - | - | - | -561,007 | -113,627 |
財務活動によるキャッシュフロー(千円) | - | - | - | 362,132 | 2,268,954 |
現金及び現金同等物の末期残高(千円) | - | - | - | 1,844,908 | 3,025,445 |
従業員数(名) | 11 | 27 | 48 | 64 | 118 |
●取り扱い証券会社
主幹事:大和証券・三菱UFJモルガンスンレー
みずほ証券
SBI証券
SMBC日興証券
マネックス証券
カブドットコム証券
ラクスル(4384)のまとめ
管理人は以前、ラクスルを利用したことがあり、チラシの印刷を発注しました。
印刷に使用する紙などは、何種類もあり、紙質を選べ、それにより大きく料金も異なりました。
なるべく安くしたいが、あまりに紙質が悪いと、チラシの色合いやチープさも変わってきます。
それを選べるのは非常に助かり、通常の印刷業者にお願いするより、かなり割安でチラシを作ることが出来たため、用意していた予算が余り、追加で毎数を増やした覚えがあります。
かなり前のことで記憶が曖昧ですが、そのラクスルが上場するとは感慨深いものがあります。
しかし、IPOの初値で利益を取るためには、私情は挟みません。
心情的には、IPOの申し込みをしたいですが、あまりにも大型案件なため、需給バランスに問題があります。
また、上位株主にはロックアップがかかっていないVCもあります。
毎数が多いので当選する確率はかなり高いと思いますが、皆様はどう判断されるでしょうか?
管理人の本気度
C
*SBI証券はポイント獲得のため申し込みます。
A:絶対欲しい
B:まあまあ欲しい
C:見送り
ブックビルディング期間:5月16日~5月22日
公募価格の仮条件:1,300円~1,500円
●取り扱い証券会社
・大和証券(主幹事)
・三菱UFJモルガンスンレー(主幹事)
・みずほ証券
・SBI証券
・SMBC日興証券
・マネックス証券
・カブドットコム証券