今回は、スワップ投資をもっと安全にリスク管理し、利益を積み上げていく投資法の「南アフリカランドスワップ積立て投資の運用編」をご紹介します。
南アフリカランドスワップサヤ取りもリスク管理しやすく利益を得られる投資法ですが、今回ご紹介する「南アフリカランドスワップ積立て投資」はさらにリスク管理しやすく利益を積み上げていける投資法だと思いますので、管理人と同じようにFX投資初心者の方もチャレンジしてみてください。
そもそもなぜこのような投資法についてご紹介するかというと、管理人は早期リタイアするためリタイア後の生活資金を貯める目標であらゆる投資を模索・実践している最中です。
その中で株式投資なども行っていますが、管理人の勉強不足もあり思うような結果に繋がっておらず、このままでは目標には遠く及ばないのではないか?と思い株式投資以外にもよさそうな投資があれば分析していこうと思いました。
実際に早期リタイア生活や老後生活を働かずにゆとりある生活を過ごすにはどれくらいの資産が必要か?は別記事で説明していますので参考にしてください。
今後、「早期リタイア」・「老後生活のための資産形成」のための投資法として、管理人が理想とする4つ条件をクリアしたものを採用しようと思っています。
fa-flag管理人が望む投資法の4つの条件
1.比較的リスクが低い
2.毎日、取引する必要がない
3.コンスタントに利益が発生する
4.リタイア後も利益を得ることができる
つまり、長期間の運用で毎日トレードしなくても、低リスクでインカムゲインが発生する投資法が理想です。
今回の「南アフリカランドスワップ積立て投資」は、このように都合のよい条件を限りなく満たす投資法ではないかと思い、管理人と同じように投資初心者で老後資産形成などを目指している方に是非、チャレンジしてもらいたい投資法だと思うのでご紹介していきます。
結論から言うと、毎月1万円分の南アフリカランドを5000通貨(ロット)購入し、3年間運用すると、スワップポイント264,660円(利益)を獲得することになります。
年利は24.5%になります。
Contents
南アフリカランドスワップ積立て投資とは?
毎月決まった額の南アフリカランドを購入し、FXの仕組みであるスワップポイントを毎日獲得しつづける投資法です。
FXはレバレッジを効かせることができるので少額投資でリスクを管理しながら(ロスカットにならないような資金管理)、ひたすらスワップポイントを獲得しつづけるのが狙いで、南アフリカランドの売買によるインカムゲインは狙いません。
管理人は、日中仕事をしているので、デイトレーダーのようにチャート画面に張り付いていることができません。
南アフリカランドスワップ積立て投資は、月1回、南アフリカランドを買うだけで後は放置なので、サラリーマンにも最適な投資法かと思います。
一見、外貨定期預金と同じように思えますが、FXネット取引だと手数料が大幅に安いのと、レバレッジを効させることができるので、外貨定期預金より多くの外貨を保有できるので利益も大きくなります。
同じ資産で外貨を運用するならFXの方が断然メリットがあります。
スワップ積立て投資のシミュレーション
南アフリカランドスワップ積立て投資の手順を説明していきます。
月々の投資額を設定
積立て投資となるので、毎月の積立額を設定し、決まった額を投資していきます。
無理のない範囲の投資額を設定してください。
最大下げ幅を想定する
南アフリカランドの積立てスワップ投資は、ロスカットされずにスワップポイントで利益をあげる投資になります。
通常の投資と同じく買った値段より下がれば含み損になるので、含み損と同じだけの資金(必要証拠金)を口座に入れておかなければ自動的にロスカットになってしまい、投資終了となります。
ロスカットにならないよに資金を準備する必要がりますが、南アフリカランドがどこまで下落するかは誰にもわかりません。
そこで目安として過去10年の最安値価格をロスカットラインとして資金準備をしていこうと思います。
南アフリカランドの過去最安値は2016年6月に6.284円をつけましたので、そのあたりをロスカットラインと設定します。わかりやすく6.30円をロスカット設定ラインと設定します。
現在の南アフリカランドのレートを7.9円としロスカットラインを6.3円とすると値幅は7.9円-6.3円=1.6円となります。
つまり、1.6円の下げ幅までを耐えれる資金準備をしておけば、ロスカットされずにスワップポイントを獲得しつづけることができます。
南アフリカランドの最大下げ幅時の含み損を計算
では実際に、南アフリカランドの最大下げ幅である1.6円でどれくらいの含み損になるか計算していきましょう。
●ロット数(購入通貨量)×1.6円(最大下げ幅)=含み損
例.1000通貨購入の場合
1000×1.6円=1,600円
南アフリカランド1000通貨を購入した場合、最大で1,600円の含み損になる可能性があると想定できます。
ロスカットを想定した資金で買えるロット数(購入通貨量)を計算
上記で南アフリカランド1000通貨を購入した場合、最大で1,600円の含み損になる可能性があると想定しました。
では1000通貨買うのに実際にいくら必要(必要証拠金)となるのか試算していきます。
現在の南アフリカランドを7.9円とし、1000通貨購入した場合、FXはレバレッジ25倍になり、必要証拠金は以下の計算式になります。
●現在レート×購入通貨量÷25(レバレッジ)=必要証拠金
7.9×1000通貨÷25=316円
南アフリカランドをレバレッジ25倍で1000通貨購入するには、316円が必要(必要証拠金)です。
ロスカットを踏まえ1000通貨買うのに必要な資金
必要証拠金だけでなく、ロスカット想定を踏まえた金額も用意していなければなりません。
●必要証拠金+ロスカット想定に必要な資金=合計運用資金
316円+1,600円=1,916円
南アフリカランドを25倍のレバレッジで1000通貨購入し、ロスカットレート6.3円まで耐えれるのに必要な資金は約1,900円が必要となります。
予算に合わせたロット数(購入数の決定)
次に自分の予算に合わせ南アフリカランドのロット数(購入数)を決定していきます。
●予算÷合計運用資金×1000通貨=ロット数(購入数)
1万円÷1,900円×1000通貨=5263ロット
1万円の予算で、ロスカットされないロット数は約5000通貨を買うということになります。
1ヵ月の獲得スワップポイント
1万円の予算で南アフリカランドは5000通貨購入するのが、過去10年で最安値をつけた6.3円までロスカットされずに維持できるという試算ができました。
では予算1万円で月どれくらいのスワップポイント(利益)を得れるのか?計算していきます。
●予算1万円で5000通貨購入し、1ヵ月保有した場合
10円(1日のスワップポイント)×30日=300円
予算1万円で1ヵ月に獲得できるスワップポイントは300円となります。
ちなみにスワップポイントはFX業者により違いますので、できるだけスワップポイントが高いFX業者を選びましょう。
現在南アフリカランドの最高スワップポイントは20円(1万通貨)となります。
管理人は「みんなのFX」を選びました。みんなのFXはスワップポイントが高いということもありますが、南アフリカランドの購入単位が1000通貨より可能なので、「南アフリカランドスワップ積立て投資」には最適な業者となります。
fa-flag南アフリカランド購入のポイント
●過去10年の最安値である6.3円までの下落に備える。
●下落幅の試算
7.9円(現在レート)-6.3円(最安値)=1.6円
下落幅は1.6円を想定
●最大含み損の試算
1000通貨×1.6円=1,600円
最大含み損は1,600円を想定
●必要証拠金の試算
7.9円×1000(購入通貨量)÷25(レバレッジ)=316円
1000通貨購入には必要証拠金が316円
●ロスカットに耐えれる合計運用資産の試算
316円(必要証拠金)+1,600円(最大含み損)=1,916円
1000通貨に必要な合計運用資金は約1,900円
●ロット数(購入数)の決定
予算÷合計運用資金×1000通貨=ロット数(購入数)
●予算1万円で購入できるロット数
1万円÷1,900円×1000通貨=5263通貨
予算1万円で約5000通貨の購入が低リスクの運用となります。
●1万円で1ヵ月の獲得できる利益
10円(1日のスワップポイント)×30日=300円
1万円で1ヵ月300円のスワップポイントになります。
月々1万円の投資でどれくらいの利益になるの?
いよいよ「南アフリカランド積立てスワップポイント投資」の本丸です。
毎月1万円ずつ南アフリカランドを購入し、獲得したスワップポイントはそのままにし、再運用しないた場合(単利)と毎月得られたスワップポイントを再運用した場合(複利)ではトータルの利益がどれくらい違うか比較していきたいと思います。
今回の運用するFX業者は「みんなのFX」を選びます。
「みんなのFX」は南アフリカランドを1000通貨より購入でき、スワップポイントはポジション決済しなくても、スワップポイントだけ引き出すことができるので、複利で利益を狙うには使いやすいFX業者です。
単利の運用
●月々1万円分の南アフリカランドを5000通貨(ロット)購入
3年間運用し合計スワップポイント(利益)はいくらになるか見ていきます。
月単位 | 保有通貨数(累計保有数) | スワップ数(月々のスワップ) | 累計スワップ数 |
1ヵ月 | 5000 | 300円 | 300円 |
2ヵ月 | 10000 | 600円 | 900円 |
3ヵ月 | 15000 | 900円 | 1,800円 |
4ヵ月 | 20000 | 1,200円 | 3,000円 |
5ヵ月 | 25000 | 1,500円 | 4,500円 |
6ヵ月 | 30000 | 1,800円 | 6,300円 |
7ヵ月 | 35000 | 2,100円 | 8,400円 |
8ヵ月 | 40000 | 2,400円 | 10,800円 |
9ヵ月 | 45000 | 2,700円 | 13,500円 |
10ヵ月 | 50000 | 3,000円 | 16,500円 |
11ヵ月 | 55000 | 3,300円 | 19,800円 |
12ヵ月 | 60000 | 3,600円 | 23,400円 |
13ヵ月 | 65000 | 3,900円 | 27,000円 |
14ヵ月 | 70000 | 4,200円 | 31,200円 |
15ヵ月 | 75000 | 4,500円 | 35,700円 |
16ヵ月 | 80000 | 4,800円 | 40,500円 |
17ヵ月 | 85000 | 5,100円 | 45,600円 |
18ヵ月 | 90000 | 5,400円 | 51,000円 |
19ヵ月 | 95000 | 5,700円 | 56,700円 |
20ヵ月 | 100000 | 6,000円 | 62,700円 |
21ヵ月 | 105000 | 6,300円 | 69,000円 |
22ヵ月 | 110000 | 6,700円 | 75,700円 |
23ヵ月 | 115000 | 7,000円 | 82,700円 |
24ヵ月 | 120000 | 7,300円 | 90,000円 |
25ヵ月 | 125000 | 7,600円 | 97,600円 |
26ヵ月 | 130000 | 7,900円 | 105,500円 |
27ヵ月 | 135000 | 8,200円 | 113,700円 |
28ヵ月 | 140000 | 8,500円 | 122,200円 |
29ヵ月 | 145000 | 8,800円 | 131,000円 |
30ヵ月 | 150000 | 9,100円 | 140,100円 |
31ヵ月 | 155000 | 9,400円 | 149,500円 |
32ヵ月 | 160000 | 9,700円 | 159,200円 |
33ヵ月 | 165000 | 10,000円 | 169,200円 |
34ヵ月 | 170000 | 10,300円 | 179,300円 |
35ヵ月 | 175000 | 10,600円 | 189,900円 |
36ヵ月 | 180000 | 10,900円 | 200,800円 |
複利の運用
月々1万円分の南アフリカランドを5000通貨(ロット)購入し、2,000円分のスワップが貯まったら、南アフリカランドを1000通貨購入
この設定で3年間運用し合計スワップポイント(利益)はいくらになるか見ていきます。
月単位 | 保有通貨数(累計保有数+スワップによる購入数) | スワップ数(月々のスワップ+複利のスワップ) | 累計スワップ数 |
1ヵ月 | 5000 | 300円 | 300円 |
2ヵ月 | 10000 | 600円 | 900円 |
3ヵ月 | 15000 | 900円 | 1,800円 |
4ヵ月 | 20000 | 1,200円 | 3,000円 |
5ヵ月 | 25000 | 1,500円 | 4,500円 |
6ヵ月 | 30000 | 1,800円 | 6,300円 |
7ヵ月 | 35000 | 2,100円 | 8,400円 |
8ヵ月 | 41000(40000+1000) | 2,460円(2,400+60) | 10,860円 |
9ヵ月 | 47000(46000+1000) | 2,820円(2,760+60) | 13,680円 |
10ヵ月 | 53000(52000+1000) | 3,180円(3,120+60) | 16,860円 |
11ヵ月 | 59000(58000+1000) | 3,540円(3,480+60) | 20,400円 |
12ヵ月 | 65000(64000+1000) | 3,900円(3,840+60) | 24,300円 |
13ヵ月 | 71000(70000+1000) | 4,260円(4,200+60) | 28,560円 |
14ヵ月 | 78000(76000+2000) | 4,680円(4,560+120) | 33,240円 |
15ヵ月 | 85000(83000+2000) | 5,100円(4,980+120) | 38,340円 |
16ヵ月 | 92000(90000+2000) | 5,520円(5,400+120) | 43,860円 |
17ヵ月 | 99000(97000+2000) | 5,940円(5,820+120) | 49,800円 |
18ヵ月 | 106000(104000+2000) | 6,360円(6,240+120) | 56,160円 |
19ヵ月 | 114000(111000+3000) | 6,840円(6,660+180) | 63,000円 |
20ヵ月 | 122000(119000+3000) | 7,320円(7,140+180) | 70,320円 |
21ヵ月 | 130000(127000+3000) | 7,800円(7,620+180) | 78,120円 |
22ヵ月 | 138000(135000+3000) | 8,280円(8,100+180) | 86,400円 |
23ヵ月 | 147000(143000+4000) | 8,820円(8,580+240) | 95,220円 |
24ヵ月 | 156000(152000+4000) | 9,360円(9,120+240) | 104,580円 |
25ヵ月 | 165000(161000+4000) | 9,900円(9,660+240) | 114,480円 |
26ヵ月 | 174000(170000+4000) | 10,440円(10,200+240) | 124,920円 |
27ヵ月 | 184000(179000+5000) | 11,040円(10,740+300) | 135,960円 |
28ヵ月 | 194000(189000+5000) | 11,640円(11,340+300) | 147,600円 |
29ヵ月 | 204000(199000+5000) | 12,240円(11,940+300) | 159,840円 |
30ヵ月 | 215000(209000+6000) | 12,900円(12,540+360) | 172,740円 |
31ヵ月 | 226000(265000+6000) | 13,560円(13,200+360) | 186,300円 |
32ヵ月 | 237000(231000+6000) | 14,220円(13,860+360) | 200,520円 |
33ヵ月 | 249000(242000+7000) | 14,940円(14,520+420) | 215,460円 |
34ヵ月 | 261000(254000+7000) | 15,660円(15,240+420) | 231,120円 |
35ヵ月 | 273000(266000+7000) | 16,380円(15,960+420) | 247,500円 |
36ヵ月 | 286000(278000+8000) | 17,160円(16,680+480) | 264,660円 |
●年利:24.5%
3年間運用して、単利では208,000円の利益で年利19.3%となり、複利では264,660円の利益で年利24.5%となります。
単利と複利では、かなり利益が変わってきますね。
是非、貯まったスワップポイントをうまく運用し、複利で利益を大幅にアップしていきましょう。
みんなのFXはスワップポイントはポジション決済しなくても、スワップポイントだけ引き出すことができるので、複利で利益を狙うには使いやすいFX業者です。
fa-calculator運用金別のシュミレーション(複利あり)
月々1万円で運用した場合
南アフリカランドの値が下がったらどうする?
南アフリカランドに限らず、どの通貨でも値が上がったり、下がったりするのは当たり前です。
FXや株式で失敗する多くの場合は、自分の資金のMAXで通貨や商品を購入し、ちょっとの下落で余剰資金がないためロスカットになったり大きな含み損を抱える結果になってしまうからです。
管理人も株式投資で損切を何回もしています。
その理由は余剰資金がないため、泣く泣く損切しています。
そのまま塩漬け(売買せず持ち続けること)にして、いつか株価が戻るまで持っていたらいいんじゃないの?と言われる方もいますが、塩漬けで資金拘束されている間、余剰資金のない管理人は、その他の投資ができません。
結果、資金効率が悪いので損切をしています。
今回の「南アフリカランドのスワップ積立て投資」にチャレンジしてみようと思ったのは、中長期でリスクコントロールしながら安定した利益を得るための投資だと考えたからです。
毎月決まった額を積み立てるという作業は、南アフリカランドの値が下がってもたんたんと購入していきます。
そうすることで、年月の経過とともに南アフリカランドの取得価格が平均化されてきます。
これをドルコスト平均法と言い、インデックス投信などの運用でよく使われています。
例えば初めは7.9円で買い、次は南アフリカランドが下落し6.6円で購入し、その次は7.4円・7.8円・6.8円・7.0円・8.5円・8.9円・8.6円・8.2円・7.9円・7.5円と12カ月をこのような単価で購入した場合、平均は取得単価は7.8円となります。
南アフリカランドの値が下がり6.6円の時もありましたが、その場合でもたんたんと購入します。
ずっと下落しつづける相場はありませんので、一喜一憂せず購入しつづけます。
平均取得単価が下がれば、ロスカットレートも下がりますので、より安心してスワップポイントを獲得しつづけることができます。
ドルコスト平均法は、とても有名なすぐれた投資法です。
まとめ
南アフリカランドのスワップ積立て投資の魅力は伝わったでしょうか?
月々1万円の積立を3年運用した結果は、理論的には265,660円の利益を得る計算になります。年利でいうと24.5%という信じられない数字となっています。
皆様、それぞれ運用資金・余剰資金は違うと思いますので、参考までに南アフリカランドを月々の積立て金別の運用シュミレーションを一覧にしましたので、自分の予算に合った運用をしてください。
管理人のように早期リタイアを目指している方や老後資金の足しにしたい方で、投資初心者の方・これから投資をチャレンジしてみようと思う方でも、比較的リスクが小さく大きな利益を得られる手法ではないかと思います。
管理人は、この「南アフリカランドのスワップ積立て投資」をチャレンジしみようと思います。運用結果などは随時アップできればと考えています。
投資は自己責任となりますので、自分には合わないと思う投資法であれば避けてくださいね。
「南アフリカランドのスワップ投資」に少しでも興味があり、何か疑問があれば、管理人でわかる範囲であればお答えしますので、お気軽にお問合せくださいね。