4月のIPO上場案件があがってきています。
株式やFXがうまくいっていない方、今から投資を始めたいという方も是非、IPO投資を初めてみてはいかがでしょうか?
投資初心者でもほぼリスクなしで大きな利益を得ることができるのがIPO投資です。
ただし、IPOは抽選なので、中々、当選しないというデメリットもあります。
しかし、そこで諦めてしまっては、老後資金形成にはほど遠くなってしまいます。
毎回言っていますが、IPO当選するには地道にブックビルディングを申し込み続けることがとても重要です。
もちろん投資法は色々あるのでIPOにこだわる必要は全くありませんし、投資は自己責任で行うものなので自分がよいと思った方法で利益をあげることがベストです。
しかし、投資初心者がいきなり、個別株やFXで利益を出せるほど、相場は甘くありません。
管理人も投資を初めて5年目になりますが、まだまだ初心者の域は脱出できておらず、安定的に利益を出すことの難しさを痛いほど感じています(現在は、安定的に利益を出せる方法を日々勉強中です)。
投資初心者がいきなり利益を出せたとしても、それが安定して利益を出せなければ、1回の損失で今までの利益が吹っ飛んでしまうこともよくあります。
FXや個別株などで利益を出すために、あらゆる相場に関する勉強をしなければ生き残れません。
しかし、IPO投資法は、難しい銘柄分析やチャート分析などは、ほとんど必要ないです。
極端なことを言うとIPOに当選したら上場初日に売るだけで大きな利益を得ることができます。
ただ、IPO当選が非常に難しく、中々、当選できないんですよね。
あまりにも落選が続くため、嫌になって諦めてしまうケースも多いのも事実です。
投資初心者が、簡単に利益を得らる方法なんて、そんなに多くない中、このIPOは、投資初心者でも簡単に利益をあげれる数少ない投資方法なのに、諦めてしまったら、せっかくの大きな利益を得るチャンスをみすみす見逃すことになってしまいます。
IPOはまずブックビルディングに申し込むことから始まります。
IPOブックビルディングの申し込みはそれほど手間ではありませんので、根気よくブックビルディングを申し込んでほしいです。
実際に行う作業は、いくつかの証券会社に口座開設して、ブックビルディングを申し込むということをIPO案件ごとに毎回繰り返すだけなのです。
そのうちに、たまに当選し、大きな利益を得ることができます。
主幹事はIPOの割り当て枚数が多いため、当選確率もあがります。
IPOスケジュールが密集している時は、資金移動で1日ずれてしまい、ブックビルディングに申し込みできないなんてこともあります。
IPOの申し込みを忘れずに、効率よく申し込むには、IPOブックビルディングスケジュールや取扱い証券会社などを一覧表にすると便利です。
また、ネットバンク銀行を一つ開設しておき、IPO用の資金をそこから入出金すると便利です。
管理人は、IPO資金中継銀行(ハブ銀行)を用意し、抽選が終了したらすぐにIPO資金中継銀行(ハブ銀行)に資金を戻します(同じ証券会社で連日申し込みがある場合は、そのまま資金を証券会社に残しておきます)。
管理人は、IPO資金中継銀行(ハブ銀行)に、ジャパンネット銀行を利用しています。
理由は、多数の証券口座からネット入金できるからです。
その他にネット入金の対応をしているIPO資金中継銀行(ハブ銀行)は、ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、SBIネットバンク・楽天銀行などが多くの証券会社でネット入金に対応しています。
IPOのブックビルディングを効率よく申し込める準備が整ったら、どんどん申し込みをしていきましょう。
ちょっとの作業で、投資初心者でも大きな利益を得る可能性があるIPO投資は、とても魅力的だと思いますので、管理人と同じような投資初心者には是非、オススメしたい投資法です。
IPO投資で利益を得るおもしろさを知ってもらいたいです。
IPOの魅力について書いた記事もありますので興味があれば是非、読んでみてください。
IPOに関してわからないことがあれば、管理人で答えられることがあればお答えしますので、お気軽にお問い合わせフォームからご質問くださいね(その他の質問もガンガンしてもらって構いません。)
過去のIPO銘柄分析記事はこちらを見てください。
さて、今回ご紹介するIPO案件は、 ヴィッツ(4440)について説明していきます。
最後に、管理人の当てにならない本気度予想をしていますので、見てくださいね。
ヴィッツ(4440)は、東証マザーズの上場予定で、仮条件価格2,260円となっています。
ブックビルディング期間は3月20日(水)~3/27日(水)で、上場日は4月8日(月)となります。
Contents
ヴィッツ(4440)はどんな会社?
組込みシステム事業
ヴィッツグループは、平成9年の設立以来、組込みシステムに関するソフトウエア開発を事業基盤としています。
組込みシステム事業の具体的な内容は、国内外顧客に対して、組込みソフトウエアの受託開発業務「制御ソフトウエアエンジニアリングサービス」を提供しています。
また、これら顧客企業向けにリアルタイムオペレーティングシステムに関する業務「リアルタイムオペレーティングシステム開発・販売」を実施しています。
近年、自動車をはじめ多くの機器がインターネットなどの外部ネットワークに接続し、新たなサービスを提供を開始しつつあり、当該製品分野におけるセキュリティ課題が問題となっています。
そこでヴィッツグループでは、自動車メーカに「組込セキュリティサービス」、「組込セキュリティ教育」を提供しています。
システムズエンジニアリング事業
システムズエンジニアリングとは「システムの実現を成功させることができる複数の専門分野にまたがるアプローチ及び手段」と定義されています。
すなわち複数の専門分野を統合し、束ねるためのアプローチを指します。
システムの定義は、「ハードウエア、ソフトウエア、人、情報、技術、サービスなどの支援要素で定義された目的を成し遂げるための、相互作用する要素を組み合わせたもの」であるため、システムエンジニアリングは複数のシステムを並列・階層的に接続して目的を達成することになります。
例えば自動運転システムは、自動車システム、交通システム、経路探査システム、人間行動システムなど多岐にわたるシステムを連携して実現される、システムズエンジニアアリングにより解決されるべきシステムです。
自動車システムなど複雑なシステムに対して効率的な開発をすために、禁煙はモデルと呼ばれる表記法が用いられるになってきています。
ヴィッツグループは、設立3年目の平成11年からモデル表記法を利用したモデルベース開発を実施しています。
具体的な内容としては、「車載制御シュミレーション開発」、「車載制御モデル開発」、「自動運転向け仮想環境シュミレーションの開発、販売」などの事業を実施しています。
機能安全開発事業
ヴィッツグループは平成20年から工作機械メーカ、自動車関連メーカなど製品の安全性が求められるメーカ向けに、機能安全コンサルティング及び開発支援サービスを実施ています。
機能安全とは、コンピュータを用いた制御装置に対し、監視装置や防護装置などの付加機能によるリスクの低減を施すことです。
自動車や電車などの装置は、人々の生活に不可欠な存在になっています。
これらの装置は膨大なソフトウエア利用して機能を提供しています。
このような装置が何らかの問題で動作が不安定になったり機能を停止した場合には、人々に危害を及ぼす危険があります。
例をあげると、自動車・電車などのブレーキが何らかの原因で動作しなくなった場合には、重大な事故につながりかねません。
ヴィッツグループは機能安全の考え方を規定した機能安全規格を取得しています。
ヴィッツ(4440)の情報・業績
ヴィッツ(4440)のIPO上場規模は、最大で10.3億円であり、東証マザーズの中ではやや小型案件となります。小型案件であればあるほど、初値リターンはよいです。
オファリング・レシオ:25.5%とやや高めです。(20%以下は「レア度」が高いため初値高騰の要因)
●主な株主とロックアップ状況
株主名 | 保有割合 | ロックアップ |
株式会社OfficeHat | 24.87% | ○ |
株式会社SNA | 22.50% | 〇 |
アイシン精機株式会社 | 8.88% | ○ |
オークマ株式会社 | 8.88% | ○ |
森川 聡久 | 7.40% | ○ |
大西 秀一 | 7.40% | 〇 |
武田 英幸 | 7.40% | ○ |
ヴィッツ従業員持株会 | 3.97% | |
服部 博行 | 3.55% | ○ |
脇田 周爾 | 3.49% | ○ |
●ヴィッツの業績
回次 | 第18期 | 第19期 | 第20期 | 第21期 | 第22期 |
決算年月 | 平成26年8月 | 平成27年8月 | 平成28年8月 | 平成29年8月 | 平成30年8月 |
売上高(千円) | 1,202,148 | 1,499,668 | 1,790,011 | 2,147,319 | 2,340,577 |
経常利益又は経常損失(千円) | 6,063 | 6,697 | 172,026 | 208,852 | 187,456 |
当期純利益又は当期損失(千円) | 9,089 | 4,188 | 51,063 | 143,801 | 116,365 |
資本金(千円) | 75,000 | 75,000 | 75,000 | 79,879 | 88,589 |
発行済株式数(株) | 1,400 | 1,400 | 1,400 | 1,441 | 1,467 |
純資産額(千円) | 96,107 | 98,195 | 154,917 | 304,977 | 430,837 |
総資産額(千円) | 476,991 | 465,257 | 655,973 | 849,852 | 1,052,345 |
1株当たり純資産(円) | 68,648 | 70,140 | 110,656 | 211.64 | 293.69 |
1株当たり配当額 | 1,500 | 1,500 | 2,500 | 5,500 | 6,000 |
1株当たり純利益又は純損失金額(円) | 10,519 | 2,992 | 36,474 | 102.53 | 80.67 |
自己資本比率(%) | 20.15 | 21.11 | 23.62 | 35.89 | 40.94 |
自己資本利益率(%) | 11.61 | 4.31 | 40.35 | 62.54 | 31.63 |
株価収益率(%) | - | - | - | - | - |
配当性向(%) | 14.26 | 50.14 | 6.85 | 5.36 | 7.44 |
営業活動CF(千円) | - | - | - | - | - |
投資活動CF(千円) | - | - | - | - | - |
財務活動CF(千円) | - | - | - | - | - |
現金等残高(千円) | - | - | - | - | - |
従業員数(名) | 107 | 130 | 131 | 125 | 138 |
●取り扱い証券会社
主幹事:東海東京証券
SBI証券・SMBC日興証券・大和証券・安藤証券・エース証券
ヴィッツ(4440)IPOのまとめ
事業内容は、組込み製品のソフトウエア及びリアルタイムOSの受託開発と販売、組込みソフトウエア等の研究開発となります。
IPOにおける人気度は高い業種となります。
IPOの資金用途は、設備資金、運転資金に充当する予定です。
上位株主にベンチャーキャピタルの存在はなく、満遍なくロックアップがかかっています。
上場規模は、東証マザーズとしては、10.3億円とやや小型であり、業績面は良くも悪くもなくといった感じです。
オファリング・レシオは25.5%(20%以下は「レア度」が高いため初値高騰の要因)とやや高めとなっています。
予想PERは19.2倍であり、類似企業と比較すると割安感はありません。
IPO的には人気度が高まる銘柄だと思います。
中々、当選は難しいでしょうが、管理人はブックビルディングを全力で申し込みます。
管理人の本気度
A
A:絶対ほしい
B:まあまあ欲しい
C:見送り
●ブックビルディング:3/20(水)~3/27(水)
●上場日:4/8(月)
●仮条件価格:2,260円
●市場:東証マザーズ
●IPO規模:最大約10.3億円で、マザーズの中ではやや小型案件
●オファリング・レシオ:25.5%とやや高め
(20%以下は「レア度」が高いため初値高騰の要因)
●取り扱い証券会社
東海東京証券(主幹事)・SBI証券・SMBC日興証券・大和証券・安藤証券・エース証券