こんにちは。戦国おやじです。
今年の3月も続々とIPO上場案件があがってきています。
株式やFXがうまくいっていない方、今から投資を始めたいという方も是非、IPO投資を初めてみてはいかがでしょうか?
投資初心者でもほぼリスクなしで大きな利益を得ることができるのがIPO投資です。
ただし、IPOは抽選なので、中々、当選しないというデメリットもあります。
しかし、そこで諦めてしまっては、老後資金形成にはほど遠くなってしまいます。
毎回言っていますが、IPO当選するには地道にブックビルディングを申し込み続けることがとても重要です。
もちろん投資法は色々あるのでIPOにこだわる必要は全くありませんし、投資は自己責任で行うものなので自分がよいと思った方法で利益をあげることがベストです。
しかし、投資初心者がいきなり、個別株やFXで利益を出せるほど、相場は甘くありません。
管理人も投資を初めて5年目になりますが、まだまだ初心者の域は脱出できておらず、安定的に利益を出すことの難しさを痛いほど感じています(現在は、安定的に利益を出せる方法を日々勉強中です)。
投資初心者がいきなり利益を出せたとしても、それが安定して利益を出せなければ、1回の損失で今までの利益が吹っ飛んでしまうこともよくあります。
FXや個別株などで利益を出すために、あらゆる相場に関する勉強をしなければ生き残れません。
しかし、IPO投資法は、難しい銘柄分析やチャート分析などは、ほとんど必要ないです。
極端なことを言うとIPOに当選したら上場初日に売るだけで大きな利益を得ることができます。
ただ、IPO当選が非常に難しく、中々、当選できないんですよね。
あまりにも落選が続くため、嫌になって諦めてしまうケースも多いのも事実です。
投資初心者が、簡単に利益を得らる方法なんて、そんなに多くない中、このIPOは、投資初心者でも簡単に利益をあげれる数少ない投資方法なのに、諦めてしまったら、せっかくの大きな利益を得るチャンスをみすみす見逃すことになってしまいます。
実際に去年のIPO初値の一覧を見てください。
一覧を見てわかっていただけたと思いますが、かなりの確率で初値はプラスリターンとなっていますね。
IPOは特にブックビルディングに申し込むことから始まります。
IPOブックビルディングの申し込みはそれほど手間ではありませんので、根気よくブックビルディングを申し込んでほしいです。
実際に行う作業は、いくつかの証券会社に口座開設して、ブックビルディングを申し込むということをIPO案件ごとに毎回繰り返すだけなのです。
そのうちに、たまに当選し、大きな利益を得ることができます。
IPO投資の準備をしてみよう!
限られた資金で効率よくブックビルディングを申し込むには、主幹事をメインに申し込みをすることから始めます。
主幹事はIPOの割り当て枚数が多いため、当選確率もあがります。
IPOスケジュールが密集している時は、資金移動で1日ずれてしまい、ブックビルディングに申し込みできないなんてこともあります。
IPOの申し込みを忘れずに、効率よく申し込むには、IPOブックビルディングスケジュールや取扱い証券会社などを一覧表にすると便利です。
また、ネットバンク銀行を一つ開設しておき、IPO用の資金をそこから入出金すると便利です。
管理人は、IPO資金中継銀行(ハブ銀行)を用意し、抽選が終了したらすぐにIPO資金中継銀行(ハブ銀行)に資金を戻します(同じ証券会社で連日申し込みがある場合は、そのまま資金を証券会社に残しておきます)。
管理人は、IPO資金中継銀行(ハブ銀行)に、ジャパンネット銀行を利用しています。
理由は、多数の証券口座からネット入金できるからです。
その他にネット入金の対応をしているIPO資金中継銀行(ハブ銀行)は、ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、SBIネットバンク・楽天銀行などが多くの証券会社でネット入金に対応しています。
IPOのブックビルディングを効率よく申し込める準備が整ったら、どんどん申し込みをしていきましょう。
ちょっとの作業で、投資初心者でも大きな利益を得る可能性があるIPO投資は、とても魅力的だと思いますので、管理人と同じような投資初心者には是非、オススメしたい投資法です。
IPO投資で利益を得るおもしろさを知ってもらいたいです。
IPOの魅力について書いた記事もありますので興味があれば是非、読んでみてください。
IPOに関してわからないことがあれば、管理人で答えられることがあればお答えしますので、お気軽にお問い合わせフォームからご質問くださいね(その他の質問もガンガンしてもらって構いません。)
さて、今回ご紹介するIPO案件は、スマレジ(4431)について説明していきます。
最後に、管理人の当てにならない本気度予想をしていますので、見てくださいね。
サーバーワークス(4434)は、東証マザーズの上場予定で、想定価格4,320円となっています。
ブックビルディング期間は2月26日(火)~3月4日(月)で、上場日は3月13日(水)となります。
Contents
サーバーワークス(4434)はどんな会社?
AWA(アマゾンウエブサービス)を計画するお客様に対して、クラウド戦略の立案から設計・構築といった導入支援、運用代行まで一貫したサービスを提供しています。
サーバーワークスは、従来のオンプレミスで運用されてきた、企業システムをクラウドへ移行し(リフト)、自動化や効率化、ビックデータ解析や機械学習の活用といったクラウドならではのサービスを活用する形態への変革(シフト)を導く「リフト&シフト」戦略を推進することで、お客様のビジネスのデジタルトランスフォーメーションを支援します。
中堅~大手企業を中心に幅広いお客様にサービスを提供し、豊富な導入実績を有しています。
AWSリセールサービス「pieCe」
AWS利用料を日本円建てで請求書払いする課金代行サービスに、サーバーワークス独自のAWS運用自動化サービス「Cloud Automator」を併せて提供しています。
これにより、一般的な事務手続きでAWS利用料金の支払いを行うことができるだけでなく、AWSコストを最適化したり、運用負荷を低減しながらAWSの利用を進めることができます。
AWS運用自動化サービス「Cloud Automator」
Cloud Automatorは、AWSの運用に欠かせないバックアップ、仮想サーバーの起動・停止といった「ジョブ自動化機能」と、顧客企業が利用するAWS環境が安全に運用されていることを自動的にレビューする「構成レビュー自動化機能」を中心とした、クラウド運用の自動化・最適化を実現するサーバーワークス独自のソフトウエアサービスです。
ソフトウエアラインセンス販売
情報漏洩対策など顧客企業の関心が高いセキュリティ対策ソフトウエア・サービスは、クラウド環境を安全に運用し顧客企業の不安を払拭するうえで不可欠なものとなっています。
サーバーワークスは、顧客企業のAWS環境を運用する上で有効な各種ソフトウエア・サービスの仕入れ販売を行っています。
その他
株式会社テラスカイと合弁で、クラウドに特化した運用会社「株式会社スカイ365」を札幌に設立し、24時間365日体制でインフラからミドルウエア層までカバーする性能監視、生涯監視・復旧、バックアップ等の運用サービスを提供しています。
顧客クラウドを活用するライフサイクル(計画、設計、移行または構築、実行および最適化)全体を通して、最適な運用サービスをお客様に提供することが可能なパートナーとして、AWSから「MSPプログラム」の認定を取得しています。
サーバーワークス(4434)の情報・業績
サーバーワークス(4434)のIPO上場規模は、最大で16.1億円であり、マザーズの中では中型案件となります。小型案件であればあるほど、初値リターンはよいです。
オファリング・レシオ:21.9%と標準的です。(20%以下は「レア度」が高いため初値高騰の要因)
●主な株主とロックアップ状況
株主名 | 保有割合 | ロックアップ |
大石 良 | 48.29% | ○ |
株式会社テラスカイ | 28.35% | 〇 |
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーション株式会社 | 4.01% | ○ |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | 4.01% | ○ |
羽柴 孝 | 3.40% | ○ |
大塩 啓行 | 2.90% | 〇 |
大野 麻里 | 0.86% | ○ |
鳥や尾 務 | 0.74% | ○ |
望月 明人 | 0.37% | ○ |
柳瀬 任章 | 0.27% |
●サーバーワークスの業績
回次 | 第15期 | 第16期 | 第17期 | 第18期 | 第19期 |
決算年月 | 平成26年2月 | 平成27年2月 | 平成28年2月 | 平成29年2月 | 平成30年2月 |
売上高(千円) | 309,479 | 944,216 | 1,536,071 | 2,294,970 | 3,066,175 |
経常利益又は経常損失(千円) | 20,766 | 5,965 | 4,162 | 50,678 | 38,585 |
当期純利益又は当期損失(千円) | 10,385 | 3,078 | 2,320 | 203,531 | 179,249 |
資本金(千円) | 60,600 | 71,600 | 71,600 | 71,600 | 71,600 |
発行済株式数(株) | 3,150 | 3,400 | 340,000 | 340,000 | 1,360,000 |
純資産額(千円) | 142,861 | 167,939 | 1,093,106 | 882,849 | 1,318,207 |
総資産額(千円) | 303,669 | 518,757 | 2,212,050 | 1,838,908 | 2,553,426 |
1株当たり純資産(円) | 45,352.83 | 49,394.04 | 3,214.98 | 649.14 | 969.26 |
1株当たり配当額 | - | - | - | - | - |
1株当たり純利益又は純損失金額(円) | 3,296.83 | 910.89 | 6.83 | 149.66 | 131.80 |
自己資本比率(%) | 47.0 | 32.4 | 49.4 | 48.0 | 51.6 |
自己資本利益率(%) | 7.5 | 2.0 | 0.4 | 20.6 | 16.3 |
株価収益率(%) | - | - | - | - | - |
配当性向(%) | - | - | - | - | - |
営業活動CF(千円) | - | - | - | -187,533 | -387,143 |
投資活動CF(千円) | - | - | - | 223,470 | 162,441 |
財務活動CF(千円) | - | - | - | -36,065 | 312,443 |
現金等残高(千円) | - | - | - | 272,185 | 357,860 |
従業員数(名) | 27 | 43 | 53 | 65 | 85 |
●取り扱い証券会社
主幹事:大和証券
野村證券・三菱UFJモルガンスタンレー証券・SBI証券・岡三証券・東海東京証券・いちよし証券
サーバーワークス(4434)IPOのまとめ
事業内容は、アマゾンウエブサービスのインフラ基盤構築・リセール、保守・運用代行です
スマレジなどのアプリの開発及び販売、その他の周辺機器の販売、経営管理に必要な情報の管理・分析を行うためのクラウドシステムの開発です。
IPOにおける人気度は、かなり高い業種となります。
IPOの資金用途は、事業拡大を目的とした増加人員に係る採用費及び労務費、人件費の一部、クラウドインテグレーション及びMSPにおける業務委託費の一部、サービス基盤拡充等のために金融機関から借り入れた短期借入金の返済資金に充当する予定です。
上位株主にはベンチャーキャピタルは存在しますが、満遍なくロックアップがかかっている状況です。
業績面を見ると、売り上げ高は急成長しており、アマゾンの認定パートナーということで注目度も高く、オファリング・レシオも21.9%(20%以下は「レア度」が高いため初値高騰の要因)と標準的で全く問題ありません。
公募価格は、4,320円の値嵩株なので、初値の大幅リターンのチャンスです。
同日上場にウイングアート1stもいますが、資金はサーバーワークス(4434)に集中すると予測されます。
管理人は全力でブックビルディングの申し込みをします。
管理人の本気度
A
A:絶対ほしい
B:まあまあ欲しい
C:見送り
●ブックビルディング:2/26(火)~3/4(月)
●上場日:3/13(水)
●想定価格:4,320円
●市場:東証マザーズ
●IPO規模:最大約16.1億円で、マザーズとしては中型案件
●オファリング・レシオ:21.9%と標準的
(20%以下は「レア度」が高いため初値高騰の要因)
●取り扱い証券会社
大和証券(主幹事)・野村證券・三菱UFJモルガンスタンレー証券・SBI証券・岡三証券・東海東京証券・いちよし証券