本ページはプロモーションが含まれております

 

こんにちは。管理人の戦国おやじです。

 

勉強が苦手な小2息子と家庭学習に取り組んでいる様子を記事にしています。

 

勉強が苦手な子供へどのような学習法でアプローチした方がよいか、どのようなドリルや問題集を使った方がよいかなど日々考えながら取り組んでいます。

 

今回はくもんが出版している文しょうだい総復習ドリルを紹介していきます。

 

取り組んだ時期:1学期・2学期

レベル:標準レベル

 

文しょうだい総復習ドリルは、算数と国語が1冊のドリルになっています。

 

今回は、算数について書いていきます。

 

結論から言うとすばらしいドリルです。

 

各学年で絶対に使用したいドリルです。

 

2年生の通常のドリルや問題集だと単位(かさ・時間・長さ)の文章題の取扱いは非常に少ないのですが、このくもん文章題総復習は、単位もしっかり文章題が出題されています。

 

その他の単元の内容も、概ね管理人が求めている内容になっています。

 

管理人が問題集を選ぶ時の基準は、息子のレベルが合っているということを重視します。

 

単元別になっている多くの問題集は内容も似ているのですが、その中でも息子がこのような問われ方をした時に間違いが多くなるということを想定しながら、問題集の中身を吟味していきます。

 

例えば、かけ算の文章題ですと「かけられる数」と「かける数」を意識できるような出題の仕方をされているのか?というところを見ていきます。

かけ算の文章題は、出てきた数字を順番に「かけて」いけば解けてしまうような問題が多いのですが、それでは本当に「かける数」と「かけれる数」を文章から読み取り立式しているか判断がつきません。

 

出てきた数字を順番に書いて「かけ算の式」を立てているだけですと、本当にかけ算を理解していることになりません。

 

もちろん学年が進めばどの順番でかけ算をしてもいいと思いますが、今は「かけ算」を習ったばかりなので、丁寧にかけ算の意味を理解させたいです。

 

そこで問題集やドリルに求めるかけ算の文章題は、「かけられる数」と「かける数」が文章の中で色々なパターンで出題しているかをチェックします。

 

できれば出てくる数字の順番プラス、「かけ算+たし算」・「かけ算+ひき算」の文章題もランダムで出題されていると更にいいです。

 

くもんの文章題総復習ドリルは、この辺りを絶妙に網羅したドリルとなっているので、とてもありがたいです。

 

欲を言えば、かけ算の学習の中に「たし算の文章題のみの出題」や「引き算のみの出題」もランダムに混ぜてくれているとよいと思いますが、それはまた別の問題集に求めることにします。

 

くもんの文章題総復習ドリルは、ひねった設問ではないので各単元をしっかり理解できていれば解けるようになっている標準レベルなドリルだと思っています。

 

このドリルでつまずきがあれば、まだ単元学習の理解度が深まっていないのだと判断できます。

 

 

 
 

小2で取り組んだ方がよい算数ドリル・問題集まとめ

 


 

 

 

Twitterでフォローしよう