今回はくもんが出版している単位と図形にぐーんと強くなるというドリルを紹介していきます。
取り組んだ時期:通年
レベル:標準レベル
小2算数の山場といえば「かけ算」です。
多くの家庭では早くから九九の練習をしたりなどして「かけ算」を準備をしていきます。
学校の授業でも先生はかけ算に力を入れていきます。
かけ算はこれからの人生で常につきまとう単元なので、必死に学習していきます。
その甲斐があってかほとんどお子さんは、2年生の山場であるかけ算をクリアしていきます。
しかし、小2で見落としがちになっている単元があります。
実は単位の換算が意外とやっかいで躓く子供多いです。また、図形も授業での取り扱いは少ないので学年が進むにつれ苦手意識を持つお子さんが増えていきます。
単位の問題や図形は、大学受験でも問われる単元です。
その第一歩が低学年で始まります。
学年が進むにつれて、図形や単位の学習が難しくなり理系に対し、嫌悪感を持つ児童・生徒も増えていきます。
それほど難しいと感じる子供が多い単元である図形と単位の単元なのに、実際に授業で取り扱う時間が短いという現実に違和感があります。
もっと時間をさいて丁寧に授業を進めてくれれば将来的な算数・数学に対する苦手意識も減るのではないかと思っています。
息子のように勉強が苦手な子供は、何事にも理解するまでに時間がかかるので、学校の授業であっさり終わってしまっては、「単位と図形」はほとんど身につかないまま終了してしまいます。
この単元は家庭でじっくり時間をさいて学習する必要があります。
そこで単位と図形に特化したくもんの「単位と図形にぐーんと強くなる」が非常に役に立ちました。
実際に使用してみて、やはり息子は単位換算と図形が身につくまでかなり時間がかかりました。
本当にこのドリルで学習しておいてよかったと思います。
ドリルの中身は、かなり基本的なことから少しずつ踏み込んだ学習になっていきます。
また、色々なパターンの単位換算問題や図形問題があるので、ほぼすべてのパターンの単位換算・図形問題を一通り目にすることになるので、授業で深く学習していない部分は苦戦します。
各単元のドリルが終わるころにはかなりの理解度になっています。
さすが「くもん」という感じで繰り返し学習する構成になっているので、自然と各単元の学習が終わる事には力がつくようになっています。
管理人は各単元の「まとめの問題」をコピーしておき、夏休みや冬休みなど息子が単位学習や図形学習からしばらく遠ざかったころに確認として解かせるようにしています。
勉強が苦手な息子は、時間が経つとどうしても忘れてしまうので、まとめ問題の活用は大事です。
まとめ問題をやっていくうちに思い出すことも多いようです。
図形問題や単位換算は、小2の勉強が苦手な子供にとっては苦戦しやすい単元だと思うので、くもんの「単位と図形にぐーんと強くなる」はかなり活用場面が多くなるドリルだと思います。