本ページはプロモーションが含まれております


 もし、お子さんが勉強があまり得意ではないけど、何から手をつけたらよいかわからないという方は、やはり学校で習ったことをしっかり固めていくことからはじめて見てはいかがでしょうか?

 

塾やハイレベルの問題集で、高度な学習を進めることで力をつけていくというのも理解できますが、勉強があまり得意ではないお子さんは、まずは、学校で習ったことをしっかり理解した上で、ステップアップしていかなければ学習は定着しません。

 

当たり前ですが、基本が揺らいでいては応用は絶対にできません。

 

公文や進学塾に通っているお子さんと比べしまうと、先取り学習でドンドン進んだ学習をしており、どうしても焦ってしまうことがありますが、高度な学習をしているお子さんも、基本がしっかりしているので、応用もできるようになっているのです。

 

基本ができていないまま進学塾などに通わせても、うわべだけの学習になってしまいます。

 

勉強が得意でないお子さんは、まずは学校の学習をしっかり定着させることから始めるのがベストです。

 

学習を定着させるための基本は、授業の予習と復習が重要です。

 

こちらの記事でも学習を定着させるための予習・復習の取り組について書いた記事がありますので、勉強が苦手で、まだ家庭学習が定着していないお子さんがいましたらお読みください。

 

予習・復習がしっかりと定着し、まだ余力があれば、少しずつ発展問題に取り組ませたり、塾に通うなどをするという流れが無理なく成長できるのではないでしょうか?

 

もちろん、この方法ですと中学受験には通用しませんが、そもそも勉強が得意ではないお子さんが中学受験をする必要があるのか?ということです。

 

もちろんより高みを目指すのであれば、中学受験は近道なのかもしれませんが、それが我が子に合っているのか今一度確認する必要があります。

 

何が何でも中学受験にピークをもっていかなくても、高校受験で進学校に進んでもいいと思っています。

 

子供それぞれで学力の成長曲線も違うと思うので、中学受験にピークを持っていける成長が早く地頭がよいお子さんもいれば、じっくり学習に取り組み高校で進学校に進むお子さんのタイプもいると思います。

 

管理人の息子は、親から見ると理解力は悪い方だと思っています。

 

そもそも中学受験は考えていませんが、できるなら高校は進学校に進んでほしいと思っています。

 

しかし、今の実力では到底無理です。

 

ですが、今から学習習慣を身につけ、いずれ高校受験・大学受験で中学受験組みと戦える準備はしていこうと思っています。

 

その為にも、毎日家庭学習をするという「継続力」と「学習習慣」を武器に戦っていこうと考えています。

 

そのための第一歩が「予習・復習」です。

 

そこで、授業の「予習・復習」のうち、復習する教材として活用しているのが「ポピー」です。

 

初めに言っておきますが、「ポピー」のみの学習では、中学受験に対応できません。

 

また「ポピー」のみでは、発展問題を解けるようになるのは難しいです。

 

では、何故ポピーで学習するのか?ということです。

 

上記でも述べましたが、管理人の息子はどちらかというと理解力が悪い方です。

 

しかし、将来的には高校進学・大学進学を望んでいます。

 

そのために学校の授業はとても大事に思っています。

 

学校の授業が理解できないようであれば、応用問題にも取り組むことができません。

 

応用問題に取り組むには、できるだけ効率よく授業を理解し、次のレベルの学習に移行したいと思っています。

 

そこで「授業の復習にポピー」を活用しています。

 

ポピーは教科書準拠で、ワーク・解答・解説が細かく構成されており、授業のフォローができるようになっています。

 

また、ポピーの教材の中に確認テストがあり、学習の定着度の確認と学校のカラーテスト対策にもなります。

 

どのドリル・ワークよりポピーの教材で復習するのが、一番効率的に授業の復習ができます。

 

授業の復習が効率よく終了できれば、次のレベルの学習する時間的な余裕が生まれます。

 

我が家での「ポピー」の位置づけは、授業の復習のみに徹底的に活用しています。

 

授業の復習がしっかりできればカラーテストも毎回高得点になります。

 

カラーテストで高得点を取ることにさほど意味はありませんが、勉強が苦手な息子にとっては自信につながります。

 

勉強すれば結果が出るという「自信」が家庭学習を継続できるモチベーションの一つになります。

 

今回は「ポピー」の紹介と勉強が苦手な勉強の克服方法としてポピーをどのように利用したか、息子の体験をもとに説明していきます。

 

ポピーの教材はどんな子供に向ている?

●ポピーが向ている子供

・勉強が苦手な子供に自信をつけさせたい

・テストでよい点を取りたい

・学習習慣をつけたい

・親が勉強の教え方がわからない

・学習教材のコストを抑えたい

 

●ポピーが向いていない子供

・発展・応用問題に取り組みたい

・中学受験を目指している

・先取り学習をしたい

・問題量をたくさんこなしたい

 

ポピーの教材をチェック

1ワーク

基本教材となるワークがあります。

 

ワークには教科書ページが記載されているので、授業がどこまで進んだらポピーで復習したらよいか一目でわかります。

 

ワークの特徴は、教科書ページを細かく区切って進んでいきます。

 

一気に教科書数ページ分の学習をするということがないので、少ない範囲を深く学習でき、短時間で終わります。

 

だいたい各教科5分から7分くらいで終わります。長くても10分あれば終了します。

 

息子の取り組み方は、授業で習った分だけポピーのワークに取り組むようにしています。

 

1年生の12月から取り組んでいますが、授業の進捗度は、だいたい11教科がポピーのワークの適応となります。

 

たまに、国語・算数それぞれがポピーのワーク1ページ分の授業が進むことも有り、その時は2教科をポピーワークで復習します。

 

1教科分であれば5分~7分、2教科であれば15分前後の復習時間となります。

 

時間としてはそれほど長くかからないので、学校から帰宅後、宿題に取り組む時にポピーにも取り組んでいます。

 

その日に習ったことの復習なので、理解度もよくすぐに終了します。

 

息子は授業の予習もしているので、ポピーの復習はより理解度も高くなっているので、短時間で終わっていると思います。

 

是非、普段の学習で予習も取り入れてほしいです。

 

また、単元がすべて終了したらワークの中にある「まんてんチェック」というページに取り組みます。

 

「まんてんチェック」は、単元の総復習となるので、単元がしっかり理解できているか確認できます。

 

もし、日々の取り組みで時間がなければ、授業の単元終了時に「まんてんチェック」のみ取り組み、間違ったところが理解のあやふやな部分なので、その部分のみポピーのワークで復習するのもありだと思います。

 

 

2解答・解説

今まで勉強をあまり見てあげることができなかった親御さんが、子供の学習を見てあげるときに困るのが、どう教えたらよいのだろうかということです。

 

親にしたら簡単な問題でも、子供にとっては習ったことがない新しいことであったり、知識の引き出しが少ないなどを考慮しながら、子供の手持ちの引き出しを使いながら解説していかなければなりません。

 

今まであまり学習をみてあげれてないと、子供が習ったことがない知識で説明してしまい、学習に混乱をきたすこともあります。

 

しかし、ポピーの解説はとても親切で、要点の説明・どのように指導・解説したらよいか具体的に書かれています。

 

特に国語は、教科書本文の内容に照らし合わせた解説になっており、学校の先生も授業できっとこんな質問をするんだろうなーというポイント説明が書いてありますので、非常に助かります。

 

ポピーの解答・解説は今まで学習をあまり見てこれなかったお母さん・お父さんにも、学校の教科書の内容を簡単に把握できるようになっています。

 

 

3単元テスト

ポピーには「単元テスト」という教材が含まれています。

 

学校の単元カラーテストと同じ形式になっているので、学校の単元テスト前に取り組むと、予行演習になります。

 

やはりテストは設問のされ方が独特な場合があるので、ポピーの単元テストで慣れておくことが、学校のカラーテストで高得点を取る秘訣かと思います。

 

親御さんも普段、子供が学校のテストをどのように取り組んでいるのか、ポピーの単元テストの取り組みで垣間見ることができます。

 

「見直しをしているのか」・「字や数字をきれいに書いているのか」・「名前を書いているのか」・「集中して解いているのか」など、学習の躓きを確認するだけではなく、テストに取り組むしせいが見れます。

 

管理人は、普段の学習時には息子の隣に座っていますが、ポピーの単元テストに取り組む時は、席を離れて様子を見ています。

 

親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!

 

4学期末・学年末のまとめテスト

ポピーでは、毎月の教材の他に、6月・9月・11月・2月に学期末・学年末のまとめテストが送られてきます。

 

教科書の内容をしっかり理解できていれば満点近く取れるような内容です。

 

逆にまとめテストで80点以下があれば、学校の授業の理解度が不十分な可能性があるので、各家庭で理解度が不十分なとろころをあぶりだし、もう一度、しっかり取り組む必要があります。

 

5ひめくりドリル

毎日取り組む教材としてワークの他に、ひめくりドリルがあります。

 

5分程度で国語と算数が裏表になっているドリルです。

 

今まで習ったことがランダムに出題されているので、だいぶ前に習ったことが忘れていないか確認できます。

 

管理人は、このドリルの有効的な活用法に困っています。

 

内容があまりにも簡単過ぎますし、量も非常に少ないので、どのタイミングで何の目的で使用するか迷いどころでした。

 

息子にこのドリルどうする?と聞いてみたところ、「朝、学校行く前にやろうかなー」なんて、今までの息子からは信じられない発言があり喜んでしまいました。

 

確かに、このレベルのこの量であれば、脳の準備運動には最適だと思います。

 

熱は冷めないうちに、早速、ひめくりドリルに「朝勉用」と記載しました。

 

しかし、コロナウィルスによる休校で未だに、ひめくりドリルを開始できていないのが残念です。

 

ひめくりドリルで力がつくとは思えませんが、朝に意欲的に学習し、朝勉が習慣化してくれるアイテムとして期待しています。

 

6その他の教材

子供が取り組む学習教材の他に様々な教材が毎月送られてきます。

 

余計な付録はありませんが、とても役立つ副教材なので大いに活用できると思いますのでご紹介ます。

 

ぴかり

ぴかりは毎月送られてくる教材です。

 

ぴかりの位置づけは、低学年の生活科に近いです。

 

身近な発見(動物・昆虫・植物)・不思議をテーマに国語や算数など卓上の学習以外の興味や好奇心を促進する学習教材となっています。

 

管理人も息子と一緒に楽しく読み、実際に実験や観察などしてみたりしています。

 

いつも勉強ばかりだと息も詰まってしますので、たまには、こういった学習もいいです。

 

心の文庫

毎月の読み物を送ってきます。

 

我が家では、息子が読書をしないので、管理人が読み聞かせています。

 

少しでも良質な読み物に触れることは、表現力や想像力を養うことにつながります。

 

子育て応援情報誌「Popy f」

保護者に向けた情報誌です。

 

教育や学習のことだけではなく、先生との付き合い方やママ友の付き合い方など、子供の生活環境で困りそうなことをテーマに事例やアドバイスが掲載されており、とても参考になります。

 

まずは実際の教材を手に取って、お子さんに取り組ませてみてはいかがでしょうか?ポピーには1ヵ月のお試しがありますので、気に入らなければすぐに退会できます。


親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!

他の教材と比較

世の中には、通信教材はたくさんあります。

 

どの教材で学習するのが我が子に向いているのか、大いに悩みます。

 

管理人もそうでした。

 

学習教材を選ぶにあたり、注意しなければいけないことがあります。

 

「我が子のレベルを知ること」・「教材に何を求めるのか」この2つを明確にしておけば、ぶれることはありません。

 

クラスで塾や家庭教師もつけずに、通信教材のみでトップの成績をとっている○○ちゃんと同じ教材を我が子にも取り組ませれば、成績も同じくらいになるかしら?という理由から、教材を選ぶことは、絶対にしてはいけません。断言します。

 

そもそも勉強が苦手なお子さんがハイレベルな学習教材を使用しても、全くペンが進みません。

 

そのうち、教材を開くこともしなくなります。

 

そうしている間にも、学習内容がドンドン進んでいき、ますます学習に遅れが出ます。

 

色々な方のアドバイス・情報収集はいいと思います。

 

具体的にどのような内容のテキストになっているのかなどを聞けたら最高ですが、正直うざがれると思います。

 

情報は集めるが、すぐに我が子に適応しないことです。

 

情報収集から情報分析をしっかり行い、我が子に適した教材か判断していきます。

 

もちろん子供がやりたいといった教材も同じです。

 

子供がやりたいと言っているのは、仲のよいお友達がやっているからという理由だけかもしれませんし、副教材の魅力にひかれただけかもしれません。

 

低学年であれば、教材選びにそれほど深い理由を見出しているわけではありません。

 

親は子供がやる気を出しているから、子供が望む教材を開始した方がよいと思うかもしれませんが、理由が安易であれば長続きしません。

 

しかし、子供が学習教材に興味をもったことは、大きなチャンスです。

 

これをきっかけに「色々な教材があるから、一緒に選んでみようか」などうまく子供のやる気を利用し、最適な教材へと導いていきましょう。

 

管理人が分析した情報をザックリ載せておきます。

 

低学年に限った情報分析となりますのでご了承ください。

 

また、タブレット学習は、今回は除かせていただきます。

 

まず、「中学受験を現段階で目指しているのか?」・「教科書+αの学習をしたいのか?」・「教科書に沿った学習をしたいのか?」の3つをテーマにするとだいぶ絞れてきます。

 

 

教科書+αの学習をしたい

 

教科書に沿った学習をしたい

 

この中で、教科書に沿った通信教材は「ポピー」と「進研ゼミ」ということになります。

 

その他の学習教材は、また別の機会にご紹介できればと思います。

 

ポピーと進研ゼミの内容比較

ポピー 進研ゼミ
教科書準拠
タブレット対応 ×
問題量 中程度 少ない
付録 少ない 多い
添削指導 無し 有り

 

ポピーと進研ゼミの料金比較(毎月払い)

ポピー 進研ゼミ
1年生 2,980円 3,250円
2年生 3,300円 3,490円
3年生 3,700円 4,460円
4年生 3,900円 4,980円
5年生 4,300円 5,980円
6年生 4,500円 6,370円

 

ポピーと進研ゼミのメリットを比較

ポピーのメリット 進研ゼミのメリット
親子で学習を進めたい タブレット学習もしたい
費用を少しでもおさえたい 子供が楽しめる付録が多い方がいい
学校のカラーテストに対応ができる 添削指導をしてほしい
学習習慣を身につけたい 学習習慣を身につけたい
学校と同じように学習を進めたい 学校と同じように学習を進めたい
付録などはいらない 遊びの要素が強い方がいい

 

どちらにもメリットがあると思うので、お子さんの資質に合った教材を選べばよいと思います。

 

管理人が「ポピー」を選択した理由は、付録が家にたまるのが嫌だというのと、親子で学習を進めているので、親も学校の授業の進み具合を把握できるため「ポピー」を選択しました。


ポピーのメリット・デメリットまとめ

●ポピーのメリット

ポピーは教科書に準じた教材です。

 

学校の勉強をしっかり学習したいという方には非常に使い勝手の良い教材です。

 

管理人は、予習に教科書ワークなど教科書準拠の教材を使用していますが、ポピーはどの教科書準拠の教材より、より細かく・より深く学習できます。

 

今、子供の学校でどの部分を習っているのか?また、今の授業の進捗状況だとポピーをどのページを学習したらよいかが瞬時にわかるようになっています。

 

一度の学習量は非常に少ないので、学習習慣がついていないお子さんに最適な学習教材です。

 

難易度も授業をしっかり理解できれば、確実に学習を進めることができます。

 

逆に授業の理解度が悪い場合でも、ポピーでしっかり復習できれば、授業についていけないことはありません。

 

また、解答・解説が充実しているので、勉強を教えるのが不慣れな親御さんでも、すぐに子供の学習を見ることができるようになっているのも安心材料です。

 

管理人の息子の「ポピー」の利用方法は、授業の復習のみに利用しています。

 

学校で習ったことを即ポピーで復習するというスタイルを取り始めてから、学校のカラーテストでも安定して高得点が取れるようになっています。

 

テストで高得点を取れる要因として、もう一つは、ポピーの確認テストが学校の単元カラーテストと同じスタイルで非常に似ているので、単元テストの直前にポピーの確認テストに取り組むことで、テスト慣れできてきたことも高得点の要因だと思っています。

 

●ポピーのデメリット

ポピーは添削がないので、親が丸つけから解説まですべてこなさなければなりません。

 

忙しい親御さんは、そこまで付きっ切りで子供の学習を見ることができないよ!と思うかもしれません。

 

しかし、ポピーの取り組みは、1日数分で終了するので、是非、時間を作ってほしいです。

 

子供は親に認められたいものです。親と楽しく学習したいものです。

 

特に低学年の内は、親がしっかり見てあげることで、子供の学習意欲が高まり、いずれ高学年になり、一人で学習できる頃には学習習慣が身についているはずです。

 

忙しくても何年間かの辛抱です。

 

是非、寄り添って学習を見てあげて欲しいです。

 

ポピーは教科書に準じた内容の教材なので、発展問題や応用問題に取り組む機会がありませんので、「学校+αの学習」をしたいお子さんには不向きの教材です。

 

同じことで中学受験を目指す方にもポピーでは対応できません。

 

また、学習量も少ないです。

 

例えば、ポピーで出てくる計算問題のみの取り組みでは、絶対的な計算学習量が少ないです。

 

息子は現時点では中学受験は希望しませんが、進学高校からの大学進学を考えています。

 

なのでポピー以外の学習の取り組みもしています。

 

Z会のグレードアップ問題集・サイパーシリーズ・四谷大塚のはなまるリトルなど、教科書+αの学習もしています。

 

しかし、勉強が苦手な息子が、いきなり教科書+αの学習ができるわけではありません。

 

まずは、授業で習ったことをしっかり定着させ、それから少しずつステップアップした学習に取り組んでいます。

 

授業で習ったことを固めるために「ポピー」でしっかり復習しています。

 

どんなに理解力が悪いお子さんでも勉強が苦手なお子さんでも、毎日少しずつコツコツ家庭学習を継続することで、学習習慣が身に付きます。

 

学習習慣さえ身についてくれれば、将来の高校受験・大学受験で戦える武器である「継続する力」が備わったことになります。

 

この学習習慣と継続という武器は、誰でも得ることはできますが、得るには努力も必要です。

 

元々、資質のせいで勉強が得意ではないお子さんもいると思います。

 

管理人の息子もそうです。

 

勉強が得意ではないお子さんが、突然、理解力があがり、頭の回転がよくなり、地頭がよくなる可能性は低いと思います。

 

だからといって、学習に対し諦めてはいけません。

 

もし、自分のお子さんは勉強があまり得意ではなさそうだと思うのであれば、今のうちに「学習習慣」・「継続する力」の2つの武器を得るための対策を取ってください。

 

この2つの武器は、社会人になっても有効な武器です。

 

「学習習慣」と「継続する力」を得るためのだ一歩として「ポピー」はよい教材だと思います。

 

ポピー無料体験・資料請求なら

教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!


1カ月のお試しもあるので(有料)、ポピーに興味がある場合は実際に1ヵ月分の教材で実践してみるのもいいと思いますよ(気に入らなければすぐに退会できます)。

       

【月刊ポピー】。1カ月の有料体験で止めてもOK!

 

 

 

 

 

Twitterでフォローしよう